ご挨拶
会社概要
CSR/品質/環境/事業継続方針
多層基板
ビルドアップ基板
IVH基板
両面基板
デバイス基板
片面基板
フレキシブル基板
フッ素樹脂基板
端面スルーホール基板
先進の技術「多層基板」
先進の技術「デバイス基板」
CAD設計・試作実装
セールスネットワーク
ファクトリーズ
海外事業部
社員募集
社員交流
新入社員 入社式
インターンシップ
HOME
> 採用情報 > インターンシップ
インターンシップの一部をご紹介します。
【インターンシップ 2018】
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
12/18〜12/20の3日間、藤井寺工科高等学校の生徒さん3名を受け入れて、インターンシップを実施しました。
3名の専攻は電気系であり、特に検査機に興味を持って実習に取り組んでもらいました。
この経験を来年の進路選択の際に役立て頂ければ嬉しく思います。
担当者も説明に熱が入ります
AOI(自動光学検査装置)を
興味津々に操作中。
社員食堂で昼食。
さすが高校生食欲旺盛です。
クリンルームでの作業です。
慣れない作業に神経を集中。
外形加工に使われる
ルータービットを確認中。
自分で作成した基板の仕上がりは?
ん?ずれてる?
3日間、実習お疲れ様でした。
【高校生 インターンシップ (大阪・ST工場)】
12/17〜12/19の3日間、藤井寺工科高等学校の学生3名の方のインターンシップを実施しました。
3名ともとても真剣に研修に取り組んで頂きましたので、教える側も真剣そのものでした。
普段の学生生活とは全く違った、3日間だったと思います。
この経験を来年の進路選択の際に役立て頂ければ嬉しく思います。
先輩の視線を感じながら検査中です
先輩から機械操作の説明を受けています
作業の大変さが分かりました
手際が良いです
クリーンルームにも入りました
報告書もビッシリ書いてくれました
学校に帰ったら、後輩にも説明してあげて下さいね!!
【高校生 インターンシップ (東海工場)】
2018年2/7〜2/9までの3日間、インターンシップを実施しました。
地元工業高校から学生1名がみえ、
朝のラジオ体操から始まり定時時刻までいっしょに働いてくれました。
慣れないことばかりで大変な3日間でしたが、今後の就職活動に生かしてください。
フィルム工程にて
ミーティングに参加
VRSにて検査中!
厳しい視線を感じるね(-o-;)
マーキング工程後の基板を回収中
中圧水洗にて
基板についた"粉"を落としてます
仲良く寸法測定中
顕微鏡を使用し最終チェック
【インターンシップ 2017】
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
12/18から12/20までの3日間、
藤井寺工科高等学校の学生3名の方のインターンシップを実施しました。
朝はラジオ体操、朝礼にも参加し、他の従業員と同様のタイムスケジュールで
実習を行ってもらいました。
短い時間でしたが、この経験を今後の就職活動に役立てて頂けますと嬉しく思います。
まずは、座学で会社概要やプリント基板の基礎を習得
説明を熱心に聞く姿が初々しいです。
クリーンルームでの露光作業、説明にも力が入ります。
検査工程では、顕微鏡検査も経験しました。
【高校生 インターンシップ (大阪工場)】
次世代育成を目的とし、12/18(月)〜12/20(水)までの3日間、
藤井寺工科高等学校の2年生3名を対象にインターンシップを実施しました。
最初は、3名とも緊張気味でしたが、先輩従業員が積極的に声をかけてくれた事もあり、
徐々に緊張も緩和、自ら進んで質問をするようになりました。
少しは、仕事の雰囲気を味わって頂けたと思いますので、
就職活動に活かして頂ければと思います。
まずは、会社概要と基板の基礎知識から
ST工場でドリルビットのセッティング中
CAM編集についても教わりました
防塵服を着てフィルム検査の実習
【高校生 インターンシップ (東海工場)】
2/1から2/3までの3日間、
地元の工業高校より1名の学生(2年生)さんを受け入れました。
緊張により最初は不安そうでしたが、会社概要や工程説明などを聞き話をしていくうち、
徐々に打ち解けていきました。
今後社会に出ていくうえで、少しでも貢献できればと思い毎年受け入れを行っております。
材料切断より工程説明スタート。
少し緊張気味です。
パターン工程にてフィルム合わせ中。
うまくできるかな?
AOI工程にて慎重に作業中。
基板が薄くて取扱いが大変!
初めての防塵服!
レジスト工程にて露光中。
品質保証課にて二人で仲良く検査中。
出荷検査工程にて作業中。
触診して異常がないかチェック!
【インターンシップ 2016】
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
12/19から12/21までの3日間、毎年、新卒採用でお世話になっています藤井寺工科高等学校の
学生3名の方のインターンシップを実施しました。
次世代育成の一環としてスタートしましたこの活動ですが、
学生さんのひたむきな姿に初心忘れるべからずという気持ちにさせられ、
当社にとっても有意義な活動を行えていることが実感できます。
3日間という短い時間でしたが、この経験を今後の就職活動に役立てて頂けますと嬉しく思います。
学生さんからの感想
・3日間の実習を通して、働くと言うことはとても大変な事。またとても素晴らしい事であると思いました。
・工程によっては、ミクロ単位での作業でそれをズレもなく処理する社員さんの技術には驚きました。
・あいさつや目上の方との話し方など色々勉強する事が出来ました。
・将来就職した時に、この3日間の経験を活かしたいと思います。
まずは、座学で会社概要と
プリント基板の基礎知識の習得
朝礼での自己紹介、緊張の瞬間です。
自己PRの練習に繋げて下さい。
説明を熱心に聞く姿が
初々しいです。
実際に各職場での現場実習!!
社員の指導のもと
一生懸命頑張ってくれました。
【高校生 インターンシップ (大阪工場)】
次世代育成及び当社の従業員教育を目的とし、
本年度も12/13から12/15までの3日間、
藤井寺工科高等学校の学生さん3名の受け入れを実施しました。
最初はとても緊張されておりましたが、最後まで真剣に実習を受けている姿に感心させられました。
今後の就職活動に役立てて頂けると嬉しく思うとともに、当社としてもこの取り組みを継続していきます。
学生さんからの感想
・説明を丁寧にして頂き有難うございました。
・従業員の方の仕事に対する真剣な取り組み姿勢が伝わってきました。
・最初思ったことは、アットホーム的な感じがしました。
・説明してくれる人がとても親切で良かったです。
会社概要説明の後、第1工場、第2工場、ST桑津工場に分かれて実習の開始です。
ラインへの投入作業、機械操作作業、検査作業を経験して頂きました。
教える側、教えられる側とも一生懸命でした。
【インターンシップ 2015】
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
次世代育成支援の一環として、12/15から12/17の3日間、
大阪の高校から3名の学生を就業体験で受け入れました。
プリント配線板製造の各工程を体験することで、物づくりの楽しさを実感していただきました。
このインターンシップで進むべき進路を決め、就職活動に活かして下さい。
学生さんからの感想
・見ているだけでは分からなかったことが、実際に触れてみることで、
その工程でどのような作業をしているのか理解できました。
・出身校の卒業生の方のアドバイスなどで、普段知ることのできないことを知ることができたと思います。
まずは基板の説明です。
S'PIRIT活動の説明です。
内層の露光中。
等間隔で流れています。
品質検査中です。>
【高校生 インターンシップ (大阪工場)】
12/14から12/16までの3日間、大阪府藤井寺市にある藤井寺工科高校より
3名の学生(2年生)さんを受入れました。
最初はみなさん緊張し、会社概要やプリント基板・工程プロセスの説明、
安全・衛生に関する説明を聞いていましたが、
現場に就業体験に入ると『物作り』の楽しさと現場の雰囲気に安心したのか、
「3日間という時間があっという間に過ぎました」と言っていました。
これから社会に出ようとする若い人たちのお役にたてればと毎年受け入れを行っています。
学生さんからの感想
・会社の雰囲気、従業員の方々の業務に対する姿勢等、素晴らしいと思いました。
・いろいろと声を掛けていただけました。
会社概要・製品説明・安全衛生等の説明を聞いた後、現場で就業体験です。
1人ずつ違う職場で就業体験をしました。
「微妙な動きと勘が必要だなぁ」「垂直、水平、等間隔で流さなきゃ」「機械へのセッティングは正確に」
【高校生 インターンシップ (東海工場)】
次世代育成支援の一環として、2/4から2/6の3日間、
地元工業高校から2名の学生を就業体験で受け入れしました。
製造工場の工程を体験することで、物づくりの大変さを実感しました。
インタ−ンシップ開始
挨拶はあかるく元気よく!
ドリル工程
ちゃんと穴開いてるかな? チェックです。
露光工程
初めての防塵服、大人になった気分。
中間検査
検査ポイントの説明を受けてます。
AOI
初めての機械操作、緊張してます!
外形加工
ピン穴への基板セット、なかなか入らない。
仕様検査
基板の寸法測定をしています。
出荷検査
すごく細かい! 目が疲れました。
【インターンシップ 2014】
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
次世代育成支援の一環として、12/10から12/12の3日間、
大阪の高校から3名の学生を就業体験で受け入れしました。
プリント配線板製造の各工程を体験することで、物づくりの楽しさを実感しました。
会議室(総務課)
いよいよインターンシップ開始
ドリル工程
説明をよく聞いています
外装工程
自分たちの基板を見守っています
内層工程
防塵服は暑くないですか?
中間検査工程
ショート等ありませんように
めっき工程
どうやってめっきをつけますか?
レジスト工程
自分たちの基板にもインクが塗られます
マーキング工程
細かい数字で目が痛くなってませんか?
外形加工工程
カットされ、基板の形になってきました
通電検査工程
もう一息で完成だ!
出荷検査工程
ついに最終チェックに突入しました!
【高校生 インターンシップ (東海工場)】
次世代育成支援の一環として、2/12から2/14日の3日間、
地元の工業高校から学生(2年生)1名を就業体験として受け入れしました。
各生産工程を順番にまわり、「ものづくり」会社というものを体感して頂きました。
まずは会議室で当社についてのレクチャーです。
実際に生産作業を行い、「ものづくり」を体感。
レジストのスクリーン印刷に挑戦。上手くできるかな?
デバイス基板の検査では、あまりの細かさに驚いています。
【インターンシップ 2013】
【高校生 インターンシップ (大阪工場)】
次世代育成支援の一環として、12/17から12/19の3日間、
大阪の高校から2名の学生(2年生)を就業体験で受け入れしました。
学生さんからの感想
・1枚の製品を作るのに、たくさんの工程があるのに驚きました。
・仕事もやさしく丁寧に教えて頂き、本当によい経験ができました。
緊張した表情で説明を聞く高校2年生
高校生・・・「わかりやすい説明でした」
現場で使う治具の説明を聞く
高校生・・・「治具が重要だとわかりました」
加工が終了した製品を外してみる
高校生・・・「簡単に抜けませんでした」
加工治具の点検をしてみました
高校生・・・「小さいので大変でした」
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
次世代育成支援の一環として大阪府下の高校から12/10から12/12の3日間、
就業体験としてインターンシップ生2名(2年生)を受け入れしました。
学生さんからの感想
・本当に多くの事を学び、学校でも学べない社会のルール、責任について体験できました。
・基板について良く理解する事が出来ました。又、電子企業ならではのノウハウや多くの知識を知り、
企業の雰囲気を体験出来とても良かったです。
ドリル工程では、
ドリルビットにビット径を見分ける為の
カラーリングをセットする作業を体験。
めっき工程では、
ミクロン単位での膜厚に驚きました。
中間検査工程では、
光学式外観検査機を使っての検査を体験。
【インターンシップ 2012】
【高校生 インターンシップ (大阪工場)】
12/10から12/12の3日間、大阪工場でも初めてインターンシップを実施しました。
大阪府内の工科高校から来た就業体験者の皆さんは、熱心に会社概要や機械の説明を聞いた後、
みんなに交じって検査体験なども行いました。
【高校生 インターンシップ (東海工場)】
12/15から12/17の間、東海工場の地元工業高校から職場体験に2名を受け入れしました。
3日間と短い期間でしたが、充実した就業体験だったようです。
【高校生 インターンシップ (美原工場)】
8/20から8/31の10日間、美原工場で徳島・大阪の大学から3名のインターンシップ実習生を受け入れしました。
10日間の実習で仕事を深く理解し、会社の雰囲気も味わっていただいたと思います。